myFirst Fone(Oaxis)
PR

マイファーストフォンに楽天モバイルは使える?実際にR1sとR1で使ってレビュー

タツノオシゴト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マイファーストフォンって楽天モバイルでも使えるの?
楽天モバイルなら安く使えるよね?

【店長】タツノオシゴト
【店長】タツノオシゴト

一応楽天モバイルでもマイファーストフォンは使えるよ!
ただ、残念ながら今は安くもないし、おすすめできないんだ…

こちらの記事ではマイファーストフォンに楽天モバイルを使おうと考えている方のために下記のことを書いていきます。

タップでその場所に飛ぶので、読みたいところだけ読んでもOKです。

では始めていきます。

【結論】マイファーストフォンで楽天モバイルは使えるがおすすめしない

冒頭にも書きましたが、マイファーストフォンで楽天モバイルを使うことはできます。

しかし残念ながらおすすめはできません。

次の章に「楽天モバイルがおすすめできない理由」は細かく書きますが、簡単に言えば高い上に使えない機能があるという理由です。

これを聞いただけでも、使う気がなくなったと思います。

マイファーストフォンだけでなく、キッズスマートウォッチ全般に楽天モバイルは全くおすすめできません。
絶対に選ばないようにしておきましょう。

【店長】タツノオシゴト
【店長】タツノオシゴト

めちゃめちゃ悪く言ったけど、「キッズスマートウォッチで使うなら」という話だよ!
スマホで使うなら楽天モバイルにもメリットはあるよ!(実際に筆者も楽天モバイルを使ってた)

マイファーストフォンに楽天モバイルのSIMを入れて使える機能

筆者もつい最近まで楽天モバイルユーザーでした。
そして、筆者の妻は記事執筆現在も楽天モバイルのユーザーです。

妻のSIMを借り、myFirst Fone R1sとmyFirst Fone R1の2つの機種で実際に使える機能、使えない機能を確かめてみました。

結果は下記の通り

myFirst Fone R1smyFirst Fone R1
ダイヤル通話
IP電話
ビデオ通話
GPS機能
メッセージ機能
その他機能
(SOS機能など)

もしかしたら、通話が無料でできると思って楽天モバイルを考えていた方もいるかもしれませんが、残念ながらダイヤル通話は使えません

というか、楽天モバイルは専用アプリを使うことで、通話料金が無料になりますが、マイファーストフォンにアプリを入れることができないため、通話できたとしても料金はかかります。
22円/30秒と、通話料金も高いため、逆に使えなくて良かったぐらいです。

上記を見て分かるように、基本的な機能は一応使えます。
ただ、場所によっては全く通信が使えないということもありました。もちろん通信が使えないときは全ての機能は使えません。

マイファーストフォンに楽天モバイルがおすすめできない5つの理由

マイファーストフォンに楽天モバイルがおすすめできない5つの理由は下記です。

それぞれ説明していきます。

料金が高い

楽天モバイルは最低料金が1,078円(3GB)です。

スマホの料金からすると、安いと感じる方もいるかもしれません。
しかし、マイファーストフォンで使うSIMとしてはかなり割高です。

キッズスマートウォッチではビデオ通話を多用するなどしなければ、そこまでのデータ容量はいりません。
大体1GBあれば十分なので、月額500円程度に収まります。
最低限の機能のみであれば、月額198円で使うことも可能です。

マイファーストフォン(Oaxis)の非対応SIM

マイファーストフォンは公式サイトに非対応のSIMの記載があります。
非対応のSIMの中に「Rakuten モバイル」もあります。

楽天モバイルの非対応の理由を見てみると「Band3(1.7GHz)以外、データ通信ができません。」と書いてあります。

簡単に言えば、1つのBandにしか対応していないため、そのBand(楽天モバイルはBand3)が使えない場合は通信できないということです。

Band3とは

Band3はキャリアごとに割り当てられている周波数帯の1つで、楽天回線はBand3(1.7GHz)以外では通信ができません。

Band3は東名阪(東京/名古屋/大阪)などの大都市で使われているLTE限定の周波数帯です。
LTEでは最高の通信速度ではあるのですが、建物内や地下などは繋がりづらいという弱点もあります。
また、主に大都市で使われている回線なので、地方では繋がらない可能性も。

スマホであればBand3で通信ができない場所でもパートナー回線であるau回線の一部(Band18/26)を利用することができます。
しかし、マイファーストフォンはau回線に対応していないため、Band3のみでしか通信ができません。
※下記は公式サイトのに記載されているau利用不可の記載

建物内や地下などの電波が悪すぎる

1つ前に説明したBand3という周波数帯の特徴の通り、楽天モバイルでは建物内や地下などの電波が悪すぎます。

子供の見守りを目的でマイファーストフォンを使うなら、電波が繋がらないということは極力避けたいので、楽天モバイルはおすすめできません。
特に子供が地下鉄を利用したり、建物内を通って移動したりすることがある場合は楽天モバイルはやめておきましょう。

筆者もスマホで楽天モバイルを使っていたときは、最寄り(都内)のデパートの大半で電波が繋がらくなって、常に困っていました。

【店長】タツノオシゴト
【店長】タツノオシゴト

決まった店でPayPayが使えなくて結構不便だったよ…

パートナー回線が非対応のau回線

パートナー回線がマイファーストフォンの非対応のau回線というのも楽天モバイルがおすすめできない理由の1つです。

マイファーストフォン(Oaxis)の非対応SIM」でも少し触れましたが、au回線は非対応と公式サイトに記載があります。

ダイヤル通話ができない

楽天モバイルのSIMではダイヤル通話ができないということもおすすめできない理由の1つです。

ダイヤル通話ができたとしても22円/30秒という割高な料金のため、どちらにしてもおすすめしませんが、そもそもダイヤル通話が機能していませんでした。

マイファーストフォンはIP電話があるため、「ダイヤル通話はいらない」という方もいるかもしれませんが、筆者は念の為にダイヤル通話を使える状態にしておくことをおすすめしています。

というのも、IP電話は受信側(親のスマホ側)にアプリの通知が一度くるだけなので、気づきづらいです。
それに比べてダイヤル通話は通常の電話と同じで着信が鳴り続けるので、気づきやすいです。

いざという時にダイヤル通話を使えるように、ダイヤル通話を使えるSIMを選んでおくことをおすすめします。

どうしても楽天モバイルを使いたいなら楽天回線エリアの確認は必須

ここまで説明してきたように、基本的にマイファーストフォン用に楽天モバイルを契約するのはおすすめしません。
しかし、もしかしたらマイファーストフォンを楽天モバイルで使う場合もあるかもしれません。

例えば、

基本は自宅のWi-Fiで留守番用に使っているが、1日だけ外で使いたい。その際親のスマホのSIM(楽天モバイル)を借りる。

というようなことがあるかもしれません。(ほぼなさそうですが。笑)

その際は必ず「出かける先やそこまでの移動ルートが楽天回線に対応しているか」を確かめる必要があります。

マイファーストフォンに楽天モバイルがおすすめできない5つの理由」でも説明していますが、楽天回線はBand3のみの周波数帯でしか通信できません。

目的地や移動ルートで楽天回線が繋がらなければ、SIMを入れていっても全く意味がありません。
それどころか、「繋がるつもりで出かけたのにも関わらず繋がらない」となると、パニックになったりして余計なトラブルになる可能性もあります。

楽天回線が繋がるか不安な場合は、潔く新しいSIMを契約した方がいいでしょう。
次の章でマイファーストフォンにおすすめのSIMを紹介しています。

【店長】タツノオシゴト
【店長】タツノオシゴト

出かける日まで、3日ぐらい余裕があったら新しいSIMを契約しても間に合いそう。
次で紹介している「HISモバイル」のSIMは契約して次の日に届いたよ。

【楽天モバイルからの乗り換えも】マイファーストフォンのSIMはHISモバイルがおすすめ

マイファーストフォンで使うのにおすすめのSIMは「HISモバイル」です。
もし楽天モバイルを検討しているとしたら、やめておきましょう。そしてHISモバイルを契約しましょう。

マイファーストフォンのSIMにHISモバイルがおすすめな理由は下記の3つです。

HISモバイルがおすすめな理由
  • データSIM・通話SIMともに月額最安値
  • 全機能が問題なく使える
  • Oaxis社が推奨しているSIM

「マイファーストフォンの会社が推奨しているSIMで、全ての機能が問題なく安定して使える。その上安い」ということで、正直他のSIMカードを選ぶ必要がありません。

マイファーストフォンにHISモバイルがおすすめな理由の詳細は下記の記事に書いているので、そちらをご覧ください。

マイファーストフォンにHISモバイルがおすすめな理由

ここではHISモバイルの簡単な説明のみ書いておきます。

データSIMの”ビタッ!プラン”は月額198円、
通話SIMの”自由自在290″は月額290円から使うことができます。

下記はそれぞれのプランの特徴です。

【HISモバイル”ビタッ!プラン”(198円)】

料金~100MB 198円
~2GB 770円
通話(電話回線)
上限設定(最低)100MB 198円上限を超えた場合低速通信(200kbps)

【HISモバイル”自由自在290プラン”(290円)】

料金~100MB 290円
~1GB 550円
通話(電話回線) (9円/30秒)
データ上限設定(最低)1GB 550円上限を超えた場合低速通信(200kbps)

それぞれのおすすめポイントを紹介します。

“ビタッ!プラン”のおすすめポイント“自由自在290″のおすすめポイント
データSIMの中で最安
100MB(198円)で上限設定ができる
通話SIM最安&通話料金最安
100MBを超過しても550円でコスパが良い
後からオプションを簡単に付けられる

他のSIMも比較した上で検討したい方には下記の記事がおすすめです。

【月額198円~】子供用スマートウォッチに最適なコスパ最強SIM!1GB未満のプランを徹底比較

まとめ

結論は「myFirst Foneで楽天モバイルは使えるがおすすめしない」です。

ダイヤル通話以外の機能は一応は使えるものの、月額料金も高く、通信も安定しません。

もし楽天モバイルでmyFirst Foneを使うことを考えているのであれば、やめておきましょう。

myFirst Foneで使うSIMはHISモバイルがおすすめです。

【HISモバイル”ビタッ!プラン”(198円)】

料金~100MB 198円
~2GB 770円
通話(電話回線)
上限設定(最低)100MB 198円上限を超えた場合低速通信(200kbps)

【HISモバイル”自由自在290プラン”(290円)】

料金~100MB 290円
~1GB 550円
通話(電話回線) (9円/30秒)
データ上限設定(最低)1GB 550円上限を超えた場合低速通信(200kbps)
ABOUT ME
タツノオシゴト
タツノオシゴト
子ども見守り本舗【店長】
子どもと妻が大好きな2児のパパ。夫婦で育休を1年間取得。少しでも長く子育てに関わりたくてフルリモートの会社で働いています。 「どんな危険があるか分からない世の中なので、できる限り自分の子どもには安全に過ごしてほしい」という理由で見守りグッズを片っ端から調べ、購入したものを紹介しています。
記事URLをコピーしました